とびひ
[ad#co-1]
1歳の次女がとびひにかかりました。
最初は体にできたかさぶたを見て、「どこで怪我したのかな? 抱っこ紐が擦れたのかも」と、普通の擦り傷だと思っていました。
が、1週間治らない。
そして、最初にできた大きなかさぶたを、太陽がたくさんの惑星に囲まれてるみたいに、小さなかさぶたがボツボツ広がってしまった。
ありゃー、これは「とびひ」だ。
育児も2回目となると、何度か経験した病気には不安にならなくなってくる。
[ad#co-1]
以前の私だったら、「とびひ」なのか「水ぼうそう」なのか、見分けはつかなかったと思う。
とびひは保育園登園オッケー。
水ぼうそうは水疱がかさぶたになればオッケー。
保育園に預けられるなら問題は小さい…。
長女を育てた経験上、ただの肌荒れ(カサカサ)がとびひに発展してしまうパターンはよくある。(本当は薬をきちんと塗ってカサカサの段階で抑えたいが、暴れて嫌がる子供に屈する諦めの早い私)
水ぼうそうは熱も出るし、保育園で流行っているかどうかである程度推測できる。
問診票に「たぶんとびひ」と書いて受診する余裕。
で、看護師さんにも「うん、とびひですねー」と言われる。
アクアチムを処方される。
これも予想済みの塗り薬。
ちなみに大人のニキビで処方されるのもこの薬。
色々分かるようになってきた、成長したぜ!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません